数種のお湯をお楽しみいただける大浴場をお楽しみください
高濃度炭酸泉
CO2含有量1000ppmが特徴の、高濃度炭酸泉です。高濃度の炭酸が抹消毛細血管を拡張し、様々な効能があります。
効能:血行促進、自律神経失調症の改善、代謝促進、疲労回復、冷え性・腰痛・肩こりの改善、閉塞性動脈硬化症の改善、
高血圧の改善、循環器系症状の改善、アストリンゼント効果(肌ひきしめ)、リラックス入浴効果
二股温泉
「北海道長万部の名湯」を再現した二股炭酸カルシウム温泉です。お仕事や旅の疲れを心身共に癒します。
効能:あせも・荒れ性・しもやけ・湿疹・冷え性・うちみ・くじき・肩こり・リウマチ・腰痛・神経痛・痔の改善、疲労回復
温泉成分:炭酸カルシウム・ケイ酸・マンガン・マグネシウム・鉄硫酸・塩素・アルミニウム・水分

<8月・・・
「温泉 楽湯・奥飛騨源の湯」>
奥飛騨温泉は北アルプスの麓に位置し、平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5つの温泉
からなります。湯量が豊富で様々な泉質があります。
【効 能】
しもやけ くじき しっしん 神経痛 あかぎれ 肩こり 疲労回復 ひびなど
■なごみの湯宿には、赤ちゃんに優しいお風呂グッズもご用意しております。
【お風呂アイテム】
・ベビーバスチェア・ベビーバス・キッズアイテム
・ベビーソープ・ベビーベッド・おむつ入れ
たっぷりと汗をかいて、リフレッシュできるサウナ
なごみの湯にはサウナがございます。またサウナの入口横には水風呂もございますので、サウナの後や休憩時のクールダウンにご利用ください。
また、以下の場合はサウナのご利用をお控えください。
●飲酒したあと●発熱しているとき●満腹、空腹すぎるとき●血圧や心臓、循環器系に
病気を持っている方
サウナの効能
サウナ室の温度は80℃〜90℃になっております。高温のサウナ室でしっかりと汗をかくことによって、体の老廃物を排出してくれます。また、血液の循環が早くなり新陳代謝も良くなりますので、肌や体の再生力が高まります。サウナの後は適度な運動をした後の心地よい疲労感がありますので、寝つきがよくなり、不眠やストレスの解消にも良いと言われています。
また、下記の効果的な入り方や、注意事項を必ずよく読んでからご利用ください。
@かけ湯・体を洗う
手足などの末端から心臓に向かって湯をかけます。
また体を洗い体の表面についた汚れを落とすことで、よりたくさんの汗が出ます。
A湯につかる
体を温めて、汗をかきやすくしておきましょう。また、体が濡れたままサウナに入ると、汗をかきにくくなってしまいますので、サウナの前に体をふいておきましょう
Bサウナ入浴
サウナに入る前にコップ1杯の水を補給しておきましょう。サウナに入ったらたっぷりと汗をかき、途中水風呂や外気浴でクールダウンもおススメです。
C休憩
水風呂に1〜2分入ります。冷やしすぎないように注意しましょう。その後、よく体を拭いてから浴室イスなどでリラックスしましょう。
岩盤浴室は男女兼用と女性専用がございます。
衛生上、岩盤浴の際は岩盤浴着を貸し出ししております。必ず岩盤浴着に着替えて、タオルを敷いた上に寝てください。
※タオルは【岩盤浴入浴セット】の中に入っておりますタオルをご利用下さい。受付にて有料貸しタオルもご用意しております。
ご利用時間 |
15:00〜24:00(最終受付23:30) |
ご利用料金 |
ご宿泊者様 500円/1時間
|
設備等 |
岩盤浴室(男女兼用・女性専用)
※完全予約制(当日予約可能)のため、ご利用時間のご予約は「3Fなごみの湯受付カウンター」でお申し付け下さい。
|

岩盤浴室は男女兼用と女性専用がございます。
衛生上、岩盤浴の際は岩盤浴着を貸し出ししております。必ず岩盤浴着に着替えて、タオルを敷いた上に寝てください。※タオルは【岩盤浴入浴セット】の中に入っておりますタオルをご利用下さい。受付にて有料貸しタオルもご用意しております。
< 詳しくはこちらの岩盤浴ページへどうぞ >

ご利用時間 |
夕 15:00〜24:00
【男性】高濃度炭酸泉・月替わりの湯・二股人工温泉・水風呂・サウナ・パルスマッサージ 【女性】高濃度炭酸泉・月替わりの湯・パルスマッサージ
朝 6:00〜10:00
【女性】高濃度炭酸泉・月替わりの湯・二股人工温泉・水風呂・サウナ・パルスマッサージ 【男性】高濃度炭酸泉・月替わりの湯・パルスマッサージ ※朝夕で男女入れ替え |
ご利用料金 |
無料
なごみの湯はチェックアウトまで何度でもご利用いただけます。 |
備え付けアメニティ |
シャンプー・リンス・ボディソープ・風呂桶・風呂椅子
【赤ちゃん用品】
全身用ベビーソープ・ベビーバス・ベビーバスチェア
キッズ用アイテム・ベビーベッド・おむつ入れ など |
設備等 |
高濃度炭酸泉・替わり湯・二股炭酸カルシウム温泉・電気風呂・サウナ・水風呂
|
サウナ・入浴禁忌 |
飲食直後の方、酒気帯びの方、体調のすぐれない方、過労気味の方
心臓病、高血圧症、動脈硬化症、肝臓病、神経過敏症、疾病を有する方、
病気療養中の方、薬服用中の方、お年を召した方、その他、医師から入浴を禁じられている方の入室はご遠慮ください。
また、心臓ペースメーカーを使用している者は、電気風呂を利用しないようにお願いいたします。 |
サウナ室での
禁止事項 |
以下の行為は禁止しております。
●塩、オイル等の使用●あかすり、毛染めなどの行為●タバコ/新聞/雑誌などの可燃物の持ち込み●サウナ室内で、濡れたタオルを振り回す等●洗濯物等の持ち込み、濡れた物を乾かす等の行為
●サウナ室での運動
●サウナストーブ/時計と温度計/照明器具/扉のガラスや金属部分は高温になっています。
火傷をしますので、絶対にさわらないでください。また、物をのせたり、物でおおったりしないでください。
●サウナ室内では、絶対に眠らないでください。低温やけど・脱水症などのおそれがあり、大変危険です。 |
サウナご利用の
注意事項 |
●サウナ室内は、約80℃〜90℃度の高温となっています。
●身体の水気を拭いてから入室してください。
●指輪/ネックレス/メガネ/腕時計等のガラス製品や金属製品は、外してから入室してください。
●小学生以下のお子様のみのご利用はできません。必ず大人の方が付き添ってください。
●サウナ浴中に具合が悪くなったり、異常が起きた時は、すぐご利用を中止してください。
●気分が悪くなられた方、非常時には呼出しボタンを押してください。
その他わからないことがあれば、係員におたずねください。 |